日語句子成分分析
例句:日本語のクラスでは、新聞記事など難しい物をたくさん読んでいます。
其句子成分分析:(私たちは)=主語。(原文中省略。
通常省略的主語以第一人稱為基準的,且本句具體環境課堂上一般是復數。如果是其他人稱的話,除非對方已經明確的是不適合省略的!)日本語のクラスでは=補語。
看到補格助詞了嗎?補格助詞で+提示助詞は。日本語の~=該補語中的定語。
(修飾體言)新聞記事など難しい物を=賓語。新聞記事など難しい~=該賓語中的定語句。
新聞記事など~=該賓語中定語句的主語。(其中的副助詞など代替主格助詞が)難しい=該定語句中的謂語。
たくさん=狀語。(副詞為狀語,不需要助詞的)読んでいます=謂語。
(動詞読む+補助動詞~ている)。
有日語的基礎句型嗎 句型分析
我精心給你挑選了些!不給我加分你也太那個了!要好好學喲!!1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、動詞+ます、名詞、形容詞+です 本文轉自滬江日語* 本文轉自滬江日語* 2.名詞(時)+に 本文轉自滬江日語* 在表示時間的名詞后面接助詞"に",表示動作進行的時間不以數字表示的時間不用接"に". 本文轉自滬江日語* 注意:助詞"に"后面必須接動詞,不能直接接"です". 本文轉自滬江日語* 本文轉自滬江日語* 3.名(場所)+ヘ 行きます 去~ 本文轉自滬江日語* 來ます 來到~ 帰ります 回~ 當謂語表示向某一地點移動的動詞時,用表示場所的名詞接助詞"ヘ"來表示其移動的方向。
4.疑問詞+も ~ません 表示全面否定疑問詞代表范圍內的事物。 疑問詞:どこ(ヘ)、だれ、なに等 5.名詞+を+他動詞 助詞"を"表示他動詞得目的或對象。
6.名(場所)+で 表示動作的場所。 7."なん"和"なに" (1) 后面所接單詞的第一個發音為"た"、"だ"、"な"行時,用"なん" (2) 后面接量詞或相當于量詞的詞匯時,用"なん" (3) 除(1)、(2)外,用"なに" 8.動詞+ませんか 9.動詞+ましょう 在積極勸誘及邀請積極響應時使用。
例:ロビーで休みましょう。 10.名(工具、手段)+で 表示動作的手段和方法。
例:はしでごはんを食べます。 11.名(交通工具)+で 乘~ 表示交通手段和方法。
例:電車で行きます。 12.(1)名(人、公司、國家等)+に+名+を あげます 給~ 貸します 借~ 書きます 給~寫~ かけます等 給~打~ 表示給與對方~。
例:會社に電話をかけます。 (2)名(人、公司、國家等)+に +名+を 習います 從~學習~ から もらいます等 從~得到~ 表示事物及信息的出處。
例:わたしは會社から時計をもらいました。 13.もう:表示"已經~"的意思。
まだ:表示"還沒有~"的意思。 注意:"まだ"的句子謂語不能使用表示過去了的事情的動詞。
14.い形容詞(い形) 全部以"い"結束("い"前面音節為"あ段"、"い段"、"う段"、"え段"、"お段"的音) 15.な形容詞(な形) 以"い"以外的音,或"え段"的音加"い"結束。 例:靜かな、有名な、きれいな、嫌いな 16.形容詞做謂語的用法 (1) 非過去肯定: "い形"不發生詞尾變化,"な形"省略"な". (2) 非過去否定: "い形"去"い"變"く"+ない 注:いい→よく "な形"將"です"變為"ではありません" 17.あまり~ません(否定):不太~ 注:"あまり"只能用在否定句中。
例:お酒をあまり飲みません。 18.(~は)どうですか:~怎么樣? 19.どんな+名詞:~怎么樣? 20.~が、~:~,但~ 例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。
21.そして:而且 用于連接句子。 例:木村さんはきれいな人です。
そしてたいへん親切です。 22.どんな+名詞:從某一類事物中選擇一個 例:どんなスポーツが好きですか。
23.名詞1+は 名詞2+が 好きです 名詞1 喜歡 名詞2 嫌いです 不喜歡 上手です 做得不錯 下手です 做得不好 欲しいです 想要 あります 有(物) います 有(人) わかります 懂 できます 會 要ります 要 謂語:(1)敘述說話者的嗜好、欲望等心理動態的詞 (2)就能力進行評價的詞 (3)就所有進行陳述的詞 24.全然~ません(否定):完全不~ 注意:"全然"只能用在否定句中。 例:漢字が全然わかりません。
25.句、詞組(陳述理由的)+から:因為~,所以~ 例:おなかが痛いですから、何も食べません . 26.あります:有~ 用于沒有生命的物體、或雖有生命但本身不會運動的物體的存在。 います:有~ 用于人及動物等有生命、且本身可以活動的生命體的存在。
27.名(場所)+に 表示物或人存在的場所。 例:事務所に田中さんがいます。
28.名詞1 に 名詞2+が あります:在名詞1有名詞2 います 如實描寫情景等所見的事實。 例:ロビーにテレビがあります。
29.名詞1+は 名詞2 +に あります:名詞1 在 名詞2 います 陳述某件物品或人等存在的場所。 例:本は機の上にあります。
30.名詞1+は 名詞2 +に あります 可以用:名詞1は名詞2です。 います 例:ラオさんは部屋にいます。
=ラオさんは部屋です。 注意:表示場所的名詞(桌上、房間)后不用"に".151.気持ちが~:用于受到外界事物的刺激而感到~。
気分が~:用于自身內部產生的感覺。 例:今日は天気がよくて、気持ちがいいです。
薬を飲んで、熱が下がったので、気分がいいです。 152.疑問詞+ 動詞 普通形 い形 +か、~ な形 普通形 名詞 (去"だ") 例:會議は何時に終わるか、わかりません。
のどがかわきましたから、何か飲みたいです。 きょうはいい元気ですから、どこか行きませんか。
153.動詞 普通形 い形 +か どうか~ な形 普通形 名詞 (去"だ") 例:まちがいがないかどうか、調べてください。(請查一下有沒有錯誤。)
154.~てみます:試試看~ 例:日本のお酒を飲んでみます。 ぜひ富士山へ行って見たいです。
155.~さ:將い形的詞尾"い"變為"さ",使其變為表示其性質、狀態的。
日語句子成分分析
例句:日本語のクラスでは、新聞記事など難しい物をたくさん読んでいます。
其句子成分分析:
(私たちは)=主語。(原文中省略。通常省略的主語以第一人稱為基準的,且本句具體環境課堂上一般是復數。如果是其他人稱的話,除非對方已經明確的是不適合省略的!)
日本語のクラスでは=補語。看到補格助詞了嗎?補格助詞で+提示助詞は。
日本語の~=該補語中的定語。(修飾體言)
新聞記事など難しい物を=賓語。
新聞記事など難しい~=該賓語中的定語句。
新聞記事など~=該賓語中定語句的主語。(其中的副助詞など代替主格助詞が)
難しい=該定語句中的謂語。
たくさん=狀語。(副詞為狀語,不需要助詞的)
読んでいます=謂語。(動詞読む+補助動詞~ている)
日語句子-日語句子成分怎樣分析日語句子的成分,明白句子中那里是
句子成分一共有:主謂賓定狀補。
和中文一樣。 主語:為名詞+が 賓語:為名詞+を が和を在需要的情況可以被は等助詞取代。
謂語:在最后,結句。 定語:位于主語和賓語前面,修飾主語或賓語。
狀語:位置不定,修飾謂語。 補語:位置不定,起補充說明作用。
其特點是:使用8大格助詞に、で、と、を(此を非彼を,這個表示動作經過的場所)、から、まで、へ、より。 舉個例吧:私は 林檎を 食べます。
主 賓 謂 私は 大きい林檎を 食べます。 主 定 賓 謂 私は 學校で 大きい林檎を 食べます。
主 補 定 賓 謂 私は 學校で 大きい林檎を 大急ぎで 食べます。 主 補 定 賓 狀 謂。
日語句子分析
【マンションを二千六百萬円で買いました。そのうち、九百萬円を貯金を使って支払い、殘りは。..】
這其實不用考慮的這么復雜啦
而且這應該是【支払いました】省略了ました的啊,沒什么特別的就是省略了,算是個順接,而且這多用于口語啊呵呵呵呵……平時和同學買水什么的,同學請個客就說【おれ支払いよ】,之類的,都很正常啦~~
。
基本還是說起來順當,省事兒的愿意
沒有各位高手說的那么復雜啦。
。
滿意的話別忘了采納哦
日語句子結構分析 要精確
1,御禮と(和)末永いお付き合い=并列。
2,本句是;
日本有送禮的習慣,為何有這種習慣的解說。
解講的內容是摟主指的「御禮」和「末永いお付き合い=永久交往。」
句子的結構是;
事先,講話者把話題表明
①現在では日ごろお世話になっている人へ贈り物をする。
第一;現在,平常有對自己幫助的人送禮的習慣。
②その后、なぜ、贈り物をするかが、理由を二つ挙げている。
御禮と末永いお付き合いをお愿いします。
之后,為何送禮的理由具體舉了兩個例子。
1,感謝。 2,永久的交往。
③贈り物をするという結論が行事となっている。
最后,對送禮的結論講,已成為一般的習慣了。
結構;日語的短文,或講一種事情的時候,前面是,講話者要講的內容,中間是理由,最后是對自己所講的話的結論。這樣,聽的人很明確的理解講話者的要講的話。
日語句子分析
1.活発なやりとりが否行なわれています一句中的行なわれています起什么作用,是什么意思,另,やりとり在這里是寫作遣り取り嗎?
這里行なわれています是行なう的被動態 (被人)進行的意思
やりとり在這里是寫作遣り取り
2.末っ子的假名怎么說?
假名是すえっこ
3.后からおされて転びました一句中的おされて起什么作用,是什么意思?
おされて是おす的被動態,被推、被擠了一下
4.あり金を全部とられてしまったんです一句中的とられて是哪個?
とられて是取(と)る的被動態
5とてもそういうふうには見えませんでしたからね一句中的ふう是?
ふう在這里是裝成。。。的樣子
希望能夠幫助到你